PROFILE

『過集中メソッド』専門家

東京藝大卒ピアニスト / 精神保健福祉士

新井 コトカ


音楽の街、静岡県浜松市にて出生。

4歳の頃、感音性難聴と診断され右耳の聴力を失うが、

テレビで演奏するピアニストに憧れ、5歳からピアノを始める。


小学校に入学し、浜松駅構内のコンコースに置かれたピアノで毎朝演奏することを日課とする。

「浜松駅で毎朝ピアノを弾く少女」として話題となり、多数の地元新聞社やメディアに取り上げられる。

故・中村紘子氏の公開レッスンにて、

「才能あるピアニスト」と賞賛され、新聞で紹介される。

同時期に第1回スーパークラッシックオーディションにて特別賞を受賞。

若干11歳にして、ポーランド国立クラクフ室内管弦楽団との共演を果たす。


その後も研磨を積み、東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京芸術大学を卒業。

大学在学中に、第3回横浜国際コンクールにて優勝し、パリ・エコールノルマル音楽院奨学金を獲得。

奨学生としてフランスへ留学し、

パリ・エコールノルマル音楽院にて、審査員満場一致の成績優秀賞を得てディプロマを取得。

その後、世界でも最高峰の水準を持つ、韓国芸術綜合学校大学院修士課程を修了する。


学生時代に、数々の国内・国際コンクールで優勝・入賞を果たす。

卒業後、室内楽グループ「Trio Ficus」を結成。

ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2016にて優勝。

褒賞として、ノース・テキサス大学にて招致コンサートに出演する。


2017年、本格的に関東での演奏活動を開始。

多数のオーケストラと共演を果たし、

2020年12月、プロオーケストラ「東京交響楽団」と共演。


 ソロ・伴奏・室内楽等、幅広いコンサート活動を行っており、

第36回全国育樹祭にて天皇陛下の御前で演奏する。

その他にも、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、ヤマハ銀座室内楽サロンコンサート、

カワイ浜松でのソロリサイタル等、数々のコンサートに出演する。


中学校・高等学校教諭一種免許状(音楽)を取得しており、15年以上に渡る後進の指導や専門学校での講師、

ピアノコンクール・オーディション等の審査員も務める。公益財団法人日本ピアノ教育連盟 静岡支部運営。


現在、2児の母として子育てに奮闘しながら、女性では珍しい11度も届く大きな手と、持ち前のパワフルさで、地元浜松や関東を中心に勢力的に演奏活動を行う。


COC♾TO(ココオト)グループ主宰。
音楽と絵本の世界〜0歳の親子コンサート〜 企画/主催。
後進の指導やオーケストラの鍵盤楽器奏者としても活動。
また、国家資格・精神保健福祉士保持。就労系福祉事業所の取締役としても勤務。

森町観光プロモーション大使として2年間、活動。
Beaty Japan東海にて、特別賞【ARRCH賞】受賞!
「東海7」TOP3に選出、カタログ表紙を飾る。


学生時代、語学を全く喋れない0の状態から現地留学し、

独学でフランス語韓国語を習得したトリリンガル


あらゆる難関校の突破や語学の習得、

ピアノをやっていく中で、過集中に自ら没入できるスキルを身につけ、

現在は『過集中メソッド』のセミナーや講座等も開催している。